チーフと二人三脚で取り組んだ評価制度改革

医療法人千恵会 都立家政南口歯科
院長 來山 修三 先生

西武新宿線「都立家政」駅南口から徒歩1分、中野区若宮1丁目に2019年開院した都立家政南口歯科。ドクター2名を含む総勢22名のスタッフが在籍し、家族が安心して通える“地域のかかりつけ医”を目指しています。來山修三院長を中心に診療を行っています。

導入開院3年目、オープニングスタッフが寿退職
人事評価制度の課題オープニングスタッフと中途スタッフの方向性の不一致
導入の決め手・効果コンサルタントが伴走し
行動指針を評価制度にそのまま反映
今後の展望ランク制を完成させ、基準を明確化

オープニングメンバーの衛生士2名が寿退職。

人事評価制度に関心を持ったきっかけを教えて下さい

2019年に開院し3年目を迎えた頃、創業メンバーの歯科衛生士2名が寿退職。新規採用と育成が同時進行となり、來山院長は「給与水準を保ちながら成長機会を示し、将来像を描ける仕組みがなければスタッフも医院も伸びないと痛感しました。経営者として責任を果たすため、人事評価制度を体系的に学び、納得度の高い評価とキャリア支援を実現しようと導入検討を開始しました。」

オープニングスタッフと新メンバーとの間で生まれた方向性の違い

DoctorHR導入以前に抱えていた課題は何ですか?

DoctorHR導入前は、口頭の指示と経験則が評価の中心で、新旧スタッフ間で目標設定もバラバラでした。努力の方向性が共有されず、成長意欲の高い新人ほど「何を頑張れば昇給につながるのか」が掴めず不安を抱えていました。
スキルや自主性の差が院内コミュニケーションのズレを生み、個別面談で調整する場面も増加しました。定量的な目標と評価ロジックの欠如が成長意欲の格差を招き、将来の採用競争力や定着率にも影響する点が課題となっていました。

自院の行動指針と価値観をそのまま反映できる点が導入を後押し

最終的にDoctorHRを選んだ決め手を教えて下さい

複数サービスを比較した結果、DoctorHRは「医院理念と連動した評価設計」をコンサルタントが伴走しながら構築・運用まで支援してくれる点が決め手となりました。
テンプレートではなく、自院の行動指針と価値観をそのまま反映できる高いカスタマイズ性と、クラウド操作のシンプルさが魅力でした。サポート窓口の対応も迅速で、運用初期の疑問を即日解決できる安心感も大きかったです。

チーフに権限移譲を行い、評価制度を院内へ浸透

スムーズに制度の導入は進みましたか?

導入開始時は院長・藤谷チーフ・Tobe-Ruカスタマーサクセスの三者で進めました。
藤谷さんがスタッフ代表としてヒアリングを行い、評価シート案を作成。
全体ミーティングで目的とフローを共有し、試行版を1クール運用してから正式リリースする段取りを取ったことで混乱を最小化できました。
藤谷チーフが実際にスタッフに面談のフィードバックなどを率先して行っていたので、運用の負担はとても軽減されました。

コアバリューの浸透と相互称賛が活発化

導入後に院内の変化はありましたか?

運用開始後、評価項目が明文化されたことでスタッフは自分のランクと次の達成目標を自律的に把握できるようになりました。月例のバリュー表彰では具体的な行動事例を共有し合い、コアバリューの浸透と相互称賛が活発化しています。
院長とスタッフ間の対話は数値や行動指標を基にした建設的な内容へ変化し、
目標への道筋が可視化されたことで離職リスクが低下し、採用面でも「成長できる環境」として訴求力が高まりました。

360度評価は個人の良いところを可視化でき、自信を持つきっかけになる

よく使用している機能はありますか?

藤谷チーフ「活用頻度が最も高いのは360度評価機能です。個人の良いところをスタッフ全員で可視化でき、経験年数や役職に関係なく自信を持つきっかけになる」と言います。
従来の面談は院長やチーフの主観が強く、改善提案も遠慮がちでしたが、360度評価では「スタッフ全員があなたをこう見ている」という客観データを提示できるため、面談がポジティブかつ具体的になり、目標設定も合意形成がスムーズに進むようになりました。スマホ入力対応で運用負荷も低減しています。

ポジティブ評価※こちらはデモ画面です。

360度評価により新人教育のフィードバックが可視化され、指導内容が具体的になりました。チーフ業務に不安を抱いていたスタッフも「自分の頑張りが認められている」と実感し、自己効力感が向上しました。チーム全体のエンゲージメントが高まり、日常の声掛けやサポート行動が増加。新人が早期に組織文化へ順応しやすくなり、教育コスト削減と離職抑制にも貢献しています。

スタッフの未来を描くランク制運用へ

最後に今後取り組みたいことを教えてください。

今後は現在構築中のランク制を完成させ、基準を明確化していきます。
評価結果と報酬・研修プログラムを連動させ、スタッフが長期的に安心して成長できる環境を整えます。将来的に分院展開やスタッフ増員があってもDoctorHRを基盤に公平・透明な運用を継続し、“ここに来ればずっと安心”と選ばれる歯科医院を目指します。

資料をダウンロードする